製品の特徴
物理スイッチを使用せず、近接センサーを用いてトリガーの進度を検知、ギアの回転制御も同時に行う為、物理スイッチの破損リスクを完全に排除。
メインスイッチ回路をバイパスすることで抵抗が減少し、セミオートのレスポンスやフルオートの連射速度がアップします。
セミオートのカットオフ制御も全て光センサーを用いたことで、電流量で回転数を制御していた従来のFETモジュールとは異なり、異次元の正確な制御を実現!
接続したバッテリーを検知する学習機能を搭載しており、バーストコントロール、プリコッキングなどの微調整は不要。
トリガー進度をほぼ無段階の近接センサーで検知することにより、発射タイミング、トリガーストロークは自在に変更可能!
トリガーをほぼ引かずとも射撃可能なほど詰めることもでき、AUGのように引き具合によりセミ/フルオート(バースト)を切り替えることもできます!
これまでの電子トリガーシステムではなし得なかった、異次元のコントロールが可能です。
自己診断機能も搭載しており、GCS(Gate Control Station)に接続することで各エラー項目、設定内容が一目瞭然。
OSのアップデートにより、最新のプログラムも無料にてご利用可能です。
本体のセッティングはAndroid/iOS/WindowsのGCSアプリから簡単に行え、接続にはUSB-Linkセットを使用します。
iOSの場合はBluetoothを使用するBlu-Linkが必要です。
ミニコネクタ接続不可! 一瞬で壊れます!
安定した性能でご使用頂くため、LiPoバッテリーが推奨品となります。
ニッケル水素バッテリーでは機能を最大限活用することができません。
当店カスタムではて7.4Vリポバッテリー専用となります。
発送時にはプリコックをOFFに致しますので、セレクター操作でのプリコックの起動が必要です。
現在のロットではプログラミングカードが廃止され、USB-Linkを介してAndroid用App/PCソフト「GCS/GATE Control Station」にて設定を行う仕様です。
セミオートで激しく連射する場合は、アクティブブレーキにより発熱が発生しますが故障ではありません。
セミオート特化の使用が想定される場合、耐熱性の高いモーターが推奨されますので、GaeBulg/Ultimateメニューとの併用の場合は「サマリウムコバルトモーター」との併用がお勧めです。
「G&G Ifrit 25Kモーター」を標準装備している機種の場合は、十分な耐熱性を持っていますので交換は不要です。
AUGに組み込む場合は2ステージトリガーのみ対応します。この場合、セレクターが存在しませんので設定変更にはGCSが必須となります。
〈機能一覧〉
メインスイッチでのスパークを完全に排除し、スイッチ焼けの心配がありません。
またスイッチ回路をバイパスすることで回路全体の抵抗値が減少し、セミオートのレスポンス・フルオートのサイクルがアップします。
・アクティブブレーキ強度設定
モーターに逆電流を流し、射撃後の慣性を強制停止させ、セミオートのキレをアップさせます。フルオートで射撃を行う場合、指を離した瞬間に射撃が停止するので、トリガーフィーリングが向上します。
ピストンが安定して前進停止するようになるので、スプリングのヘタリも防ぐことができますが、モーターに負荷が掛かるので発熱や摩耗が発生します。環境に合わせてオートの強度設定が可能な他、マニュアル設定も可能です。耐熱性の高いハイトルクモーターとの併用が推奨されます。
・プリコッキング強度設定
ピストンを最後退位置で保持し、セミオートのキレを最大限にアップさせます。
トリガーを引くとすぐにピストンが前進するので、ガスガンのようなトリガーフィーリングになり、回転数の高いモーターと組み合わせることで異次元のレスポンスを実現します。
安定した動作のためにはアクティブブレーキを併用してください。
メカボックス内の各パーツに負荷が掛かりますので、使用には総合的な強化が必要になります。
・スマートヒューズ
物理ヒューズよりも圧倒的に反応速度の早い電子ヒューズを搭載しており、電動ガンでトラブルが生じた際にも基板を保護します。
極性間違いには対応できませんのでご注意ください。
・1-10発間でのバースト設定
セミオート・フルオートポジションでの射撃モード、バースト射撃数設定が可能です。
・ROFコントロール(発射速度抑制:最大50%まで)
モーターの回転数を制御し、連射サイクルを抑える機能です。
設定をONにするとセミオートやバーストの回転数も影響を受けます。初弾のレスポンスには影響しません。
モーターの回転数が高すぎ、オーバーランなどが生じる場合やクラッシュの可能性がある場合に使用します。
・トリガー進度による発射タイミングの変更
近接トリガーセンサーにより、トリガーをどのポジションまで引くと発射されるか設定可能。
触れるだけで発射されるようにすることも、引ききらないと撃てないようにすることも可能です。
・トリガー進度によるセミ、バースト等の設定
2ステージトリガー(AUGモード)を使用しない場合は、各ポジションでのバースト併用設定も可能。
例:トリガーを引き続けるとフルオート、一瞬だけ指で弾くと3点バースト、といった使い方になります。
2ステージトリガーを使用する場合はAUGのように、浅く引くとセミ、深く引くとフル/バースト、といった設定が可能。
・自己診断機能搭載
エラーを検知するとビープ音やバイブレーションで知らせるアラートを搭載している他、オートカットにより回路の安全性を最大限保護します。
各項目はGCSに接続することで随時チェック可能。
・バッテリー保護回路搭載
LiPoバッテリーなどで電圧が下がりすぎた場合に通電をカットする機能を搭載。
・セレクター設定の変更(セミ/セミ、バースト/フル等)
セレクターポジションの制約がなく、セミ/フルを自在に入れ替え可能です。
・スナイパーディレイ(狙撃銃モード:0.2-3.0秒)
G28やSR25などの狙撃銃向けの機能で、実銃のように1発をじっくりと狙うスナイパーを再現するシミュレーションモードです。トリガーを1度引いた後、次弾を発射できるようになるまでの動作不能時間を設定します。狙撃の緊張感をお求めの方に適した機能です。
・高効率Tコネクタ仕様
定格50Aと通電効率に優れたTコネクタ(ディーンズコネクタ)を採用。発熱を抑え、レスポンス・サイクルアップに貢献します。
タミヤミニ等への交換はトラブルを招く恐れがありますので、行わないでください。
バッテリーには変換コネクタを使用せず、必ずTコネクタ(メス)を装着してから接続してください。
ご使用上の注意:製品保証について
満充電時のバッテリー電圧が17V 以下のバッテリーでご使用ください。
過放電防止プログラムは、Li-poバッテリー(7.4V、11.1V、14.8V)、Li-Feバッテリーのみ対応です。
電源を±逆に繋がないでください。その際の故障は一切保証対象外となります。
プリコックは常時ピストンを引いた状態となる為、ギアなどにに大きな負荷をかけます。耐久性と寿命は低下しますが、セミのレスポンスを何よりも最も重視している方にお勧めです。
物理的なセーフティ機構がない為、SAFE状態でもトリガーが引けますが、通電をカットしていますので射撃は行われません。
各パーツの不適切な組込によりメーカーの想定を超える負荷が生じた場合や、バッテリーの逆接続を行った場合などは安全回路が作動せず、基板が破損する可能性があります。個人の組込による破損は一切の保証対象外となりますので、作業に少しでも不安のある方はプロショップへの組込をご依頼ください。
ご自身での組込を行われる場合やGATE社にサポートを依頼する場合、ある程度の英語力が必要となる商品です。
単品購入の製品につきまして、当店では組込サポート、製品保証は一切行いません。
ご購入後に当店に組み込みをご依頼される場合は、当店での販売履歴が確認できる製品に限り組み込みを承ります。
1年間のGATE社の製品保証が付随しますが、当店外で組込を実施する場合は補償診断は全てユーザー様でGATE社と英語にてやりとりを行っていただく必要があります。弊社では診断のサポート仲介は行いませんので、ご不安な場合は組込をご依頼ください。
製品不良が疑われる場合は、ユーザー様とのやり取りにて製品のプログラム不良をGATE本社が認定した場合に限り、当店は返送や交換のサポートを実施します。
その際は当店まで送料元払いにて製品をご送付頂き、交換品の返送料は当店が負担致します。
当店で組込を実施したTITANに不具合が生じた場合は、当店の電動ガンの保証規定に基づきサポートを実施致します。
バッテリーの接続には変換コネクタを使用しないでください。
近年、大手ECサイト等で「Tコネクタ→タミヤミニコネクタ」への変換コネクタが販売されておりますが、正負の極性が逆転したものが多く流通しております。このような製品の使用は一瞬で基板を破損させますので、どうしても変換コネクタを使用したい場合は、「当店が販売している商品」を関連商品よりご購入ください。当店以外で販売している変換コネクタを使用した場合、トラブルには一切対応致しません。
Tコネクタの相性問題が生じる場合があります。コネクタ端子は必ずメーカー品を使用し、NB品は使用しないでください。当店では「イーグル模型」「LayLax」等のブランドのTコネクタを推奨しております。変換コネクタの使用時にこの問題が生じることもありますので、バッテリーは極力ダイレクトに接続してください。
TITAN 日本語説明書について
■日本語版説明書入手方法■
①商品名
②郵便番号
③住所
④氏名
⑤電話番号
⑥箱に記載のシリアルナンバー
⑦ご購入店舗名・レシートの写真または弊社Webのご購入履歴(ご注文番号)
上記の内容を必ず全てご記載の上、以下までE-mailにてお問い合わせください。
airgun.dp@airsoft97.com
記入漏れがある場合や他店購入品のシリアルナンバー記載の場合は対応出来ません。
頂いた個人情報は、説明書配布管理のみに使用します。
当店休業日中は対応致しかねますので予めご了承ください。
*弊社ではWindows版及びAndroid版GCSのみのサポートとなり、Mac版GCSのサポートは行っておりません。
レビュー動画:プリコッキングのON/OFF方法
TITANではセレクター操作でプリコッキングのON/OFFが可能です。





